#2019-お笑い第7世代-
POSTED:2020/10/10 CATEGORY:BLOG社会学者が解説 お笑い第7世代が “卒・松本人志” できた理由 こういう考察みたいな記事が好きでして。 へー、ほー、と思うものもあれば、えー、と思うものもあって。 ただ、何事に対しても考える事って言うのは大切。 合ってる

社会学者が解説 お笑い第7世代が “卒・松本人志” できた理由 こういう考察みたいな記事が好きでして。 へー、ほー、と思うものもあれば、えー、と思うものもあって。 ただ、何事に対しても考える事って言うのは大切。 合ってる
昨日は、スポーツに携わる治療家、トレーナー、モノを作る方々との会食。 広い意味で同業者?! いや、全然ちゃうか。 鍼灸師、柔整師は俺だけやったもんな。 ま、でも、同じ業界界隈にはいますね。 ほな、敵ですか?味方ですか?
テレビは視聴率取ってなんぼ。 ネット記事は読んでもろてなんぼ。 いや、読んでもらわんでもええな。 ただただ閲覧数さえ稼げれば。 で、そんな中問題なのが、ちゃんと記者の方が取材した上でのしっかりした記事と、テレビ見ただけみ
なんやマウスの調子が悪うてブログが書きにくくてしゃーない今朝です。 今日は、朝ご飯の時に家族でドッジボールの話題になったので、そのネタを。 昨日、次男がクラスでドッジボールをしていて、次男ばかりがボールを投げるからセコイ
皆勤とか、こういうの僕は個人的に好きです。 幼馴染が隔週でやってるBARにもOPENから皆勤です。笑 さておき。 また、ぬるい記事が。笑 皆勤賞って必要? 「体調悪くても登園」「頑張り認めてあげたい」 コロナ禍で廃止の動
毎週、週末は子供らのソフトボールのコーチ業。 そればっかりしてます。笑 だから、月曜はそのネタが多くなります、悪しからず。 新チームが始動し、5年生がキャプテンになりました。 長男は引き続き副キャプテン。
先日区大会で負けて以後、長男が朝練を志願するように。 毎日ではないですが、何かしらの意識の変化はあったようで。 そしたら、次男三男も触発されてちょくちょく一緒に。 練習の中心はキャッチボールとピッチングにな
いやー、おめでとうございますっ! オスとしては、悔しさもありますが、めでたいお話ですっ! あんな綺麗な嫁さんもろて、羨ましいなー、とか言うたらアカンのでしょうね、今の時代は。 ま、別にうちがどうとかの比較ではないですから
今の日本って、なんか何でもかんでも褒めなアカンような風潮ないですか。 もっとできるやろ、もっと頑張れるやろ、って言うたらアカン世の中になってませんか。 それって、日本全体で考えた時に、プラスなんでしょうか。 『頑張らない
分割開催の今年の運動会も、わが家は昨日で無事終了! 5.6年生は、リレーも迫力があり見応えばっちり! 知ってる子らが、たくさん活躍してくれて最高でしたっ! でも、一個苦言。 足を怪我してるとか、怪我を押して走ってるとか、